ライブ イベントの開催には大きな投資が必要になるケースが多々ありますが、それがそのまま大きな成果につながるわけではありません。イベントを多言語対応にすることで、オーディエンスの幅を広げて、ROI を向上させましょう。
当社のイベント ローカリゼーション サービスをご利用いただくことで、講演者の言語にかかわらず、すべてのオーディエンスにその内容を理解してもらい、イベントにより積極的に参加してもらうことができます。
当社では、ウェビナー、オンライン トレーニング、オンライン カンファレンス、対面イベントに適した以下のようなサービスを通じてお客様をサポートいたします。
当社の人材ネットワークに在籍する 50 万人を超える専門家が、手話を含む 350 以上の言語に対応し、ライブ イベントのグローバル展開をお手伝いいたします。
オンライン ミーティングや電話対応、予約受付などで通訳サービスが必要な場合は、当社の通訳サービスのページをご覧ください。多言語コミュニケーションに対応する各種サービスをご紹介しています。
逐次通訳と同時通訳の違いや、どのような場合にどちらを選択すべきかをご紹介します。ライブ イベントの翻訳について簡単にまとめた以下の表をご確認ください。
お客様からよく寄せられる質問とその回答をご覧ください。
世界中の人々に参加してもらい、出席者全員がイベントを満喫できるようにしたい場合は、通訳サービスのご利用をお勧めします。一般的なユース ケースとしては、対面型/ハイブリッド/完全リモートの Web カンファレンス、eラーニング セッション、オンライン トレーニング、ウェビナー、展示会などがあります。お客様独自のイベントについてどのようなサポートが受けられるかご不明であれば、当社の包括的なカスタマー ディスカバリ プロセスを通じて、お客様に最適なソリューションをご提案することができます。
次のことが可能な通訳サービス プロバイダーをご検討ください。
幅広い言語ペアと分野に対応した通訳サービスを提供できる
優れた知識と豊富な経験を持つ通訳者の大規模なネットワークがある
複数の部門から構成される管理チームが統括されている
最新の認証を取得している
逐次通訳では、話者は適当なところ (2、3 文) で話を区切り、通訳者がそれまでの内容を通訳します。同時通訳では、話者が通訳者のために話を区切ることなく、話し続けます。同時通訳者は、話者より 1、2 語遅れて通訳先の言語で内容を伝えるための特別なトレーニングを受けています。